Home > コース案内 > 小1~小3 玉井式 国語的算数教室®(教室指導)
アニメーション× 長文問題で「算数的思考力&読解力」養成!

小学生のための能力開発プログラムです。
オリジナルのアニメーションとテキストで、「文章・文字から正しくイメージする力」(イメージング力)を養い、中学受験や難関高校受験に対応する力を育みます。
😃イメージング力・読解力・表現力・算数的思考力を養う!
😃国語の読解、算数の文章問題が苦手なお子さまにオススメ!
😃「文字を読んで状況をイメージするチカラ」が自然に身につくように開発!
※「図形の極®(教室指導)」はこちら→ ※「魔法の国語®(教室指導)」はこちら→
アップ教育企画×玉井式による国語的算数教室のご紹介!
デジタルパンフレットをみる
玉井式 国語的算数教室
\をチェック!/
お子さまの勉強について、こんな悩みはございませんか?
勉強に対してやる気がおきない。声かけしないと始めない😫
低学年のお子さまをお持ちの保護者の皆さん、なかなか勉強してくれないお子さまに頭を悩ませることも多いのではないでしょうか。
やる気がおきない子どもに無理矢理勉強させると、ますます勉強が嫌になってしまう可能性もあります。
親に強いられるからではなく、自ら勉強に臨んでくれるようになることが一番です。
そのためには、「やる気を出させてそれを継続させる」工夫が必要になります。
長文が苦手。国語力だけでなく、算数の文章問題も苦手…😱
「計算はできても、算数の文章問題になるとできない。」という子が、高学年になるとぐんと増えます。
それは、低学年の間に反射的な計算訓練やパターン的な問題ばかりを解き、じっくり読んで思考するという機会が少ないからです。
しかしながら、5歳~9歳の子どもにとって、長い問題文を読んでじっくり考えることは容易なことではなく、また、その訓練方法も確立されていないのが実情です。
玉井式国語的算数教室®のポイント
-
アニメーションにより、「明確な文章理解力」を育みます!
「玉井式国語的算数教室®」は「キャドック王国とリンボのオオカミ」という児童書の世界観をベースにしたアニメーション映像を見て、そこから出題される文章問題に答えていくものです。アニメーションを見ることで、文章問題が頭の中でイメージ化され、明確な文章理解につながります。
-
最初のうちはアニメーションを見たあとに続きを文章で読みますが、回が進むにしたがって少しずつアニメーションから、自分自身で読む文章読解を中心とした学習へと進んでいきます。
また、学力差がつきやすい図形問題にも、毎回アニメーションでイメージとして楽しく理解することにより、自然に対応できるようになります。
このようにして育まれた基礎力が、入試の長文問題や難解な図形問題への対策、そして、将来的には情報処理能力・表現力を磨くことにつながり、人工知能が人間の知能を超えると予想される2045年問題にも対応し得るようになります。
-
文字を読んで状況をイメージするチカラ「イメージング力」を養います!
玉井式国語的算数教室®は、子どもたちに「文字を読んで状況をイメージするチカラ」が自然に身につくように開発されました。
文章を読むだけではどうしてもわかりにくい長文問題でも、楽しいアニメーションやわかりやすい立体図などの映像で、初めてチャレンジするお子さまの“イメージング”を手伝います。
-
玉井式国語的算数教室®では「自主性を育む」ということを重視しています。
授業や教材には、お子さま自らが 「知りたい」「学びたい」と思えるような工夫を行っています。
実際に今受講している生徒たちは、積極的な姿勢で楽しそうに 授業を受けています。
そして授業だけではなく、予習や宿題を通して、 自分から進んで勉強しようとする姿勢が身につきます。
\ まずは無料体験を受けてみませんか? /
最大2講座を体験して頂けます。体験には、ぜひ保護者さまもご一緒にお越しください!
「気になる学びのQ&A~アップ玉井式受講のヒント~」
\資料請求された方全員にプレゼント!/
玉井式国語的算数教室®で伸びる理由
-
①公式を知らなくても解き方が思いつく!算数を試行錯誤しながら、「思考力」を育てます。
玉井式なら、公式や解き方を知らなくても、自分で公式を生み出す思考力を育てることができます。
やり方を習う前に、「なぜそうなるのか」を考えるのが玉井式。
子どもたちは早く答えを出すことにこだわるのではなく、自分で図や式をたくさん書き、試行錯誤を繰り返しながら、思考力を身につけていきます。
-
②長文読解も文章問題もなんのその!玉井式独特の方法で文章がスラスラ読める「読解力」を育みます
授業の回数が進むにつれて徐々に映像の量が減り、後半は自分で文章を読んで解く回が増えていきます。
長文問題のところでは、まず 1 回目は声優が朗読するので 目を閉じて文字を読まずに聞くことに集中します。 2回目は朗読を聞きながら文章を指でなぞり、3回目には声優の朗読を聞かずに自分で読む練習を行います。
玉井式が考案した「聞いて解く」→「見て解く」→「読んで解く」の3つの段階を踏むことで徐々に活字への抵抗感をなくし、無理なく自然と自分ひとりで読み解く力を身につけます。
-
③ストーリーを通じて疑似体験!自然に身につく「算数の考え方・答えの導き方」
「具体物を通してものごとを理解する」という低学年の子どもの特性を踏まえて、子どもたちが身近にイメージすることのできるストーリーの中に算数の課題が登場し、子どもたちはそれを疑似体験しながら解決方法を考えていきます。
そのため算数の考え方や答えの導き方を自然と身につけることができます。
「【映像】を見て解く」から「【文章】を読んで解く」という段階までを、ストーリーを通じて無理なく積み重ねていくことで算数力のみならず、国語力(読解力)も同時に身につけます。
\ まずは無料体験を受けてみませんか? /
最大2講座を体験して頂けます。体験には、ぜひ保護者さまもご一緒にお越しください!
「気になる学びのQ&A~アップ玉井式受講のヒント~」
\資料請求された方全員にプレゼント!/
学習内容・授業の構成
-
アニメーションを使い、その分野の考え方をわかりやすく解説していきます。 聞きながら見ることで言葉とイメージがつながり、式や数の理解が深まります。
物語を見る前にしっかりとポイントをおさえるので、問題をイメージしやすくなります。アニメーションを見ている間に算数力・国語力がつき、問題が解けるようになります。
-
「キャドック王国」で繰り広げられる様々な事件。子どもたちはアニメーションを見たり、物語を読んだりすることで、一気に物語の世界に引き込まれていきます。それを繰り返していこくとで文章読解力が身につきます。
アニメーションを見ることで集中力が鍛えられます。見て考え、さらに読んで考えてから問題を解きます。 また物語の続編が文章になっているので、映像から活字になっても物語をイメージしながら読めるため、読解力を伸ばすことができます。
-
アニメーションにより図形が動くのでイメージがしやすく、自分の頭の中で図形を動かせる脳を低学年の間に鍛えていきます。
アニメーションで図形を繰り返し見ていくことで、やがて問題を自分で考えられるようになります。
-
習った内容をご自宅でさらに復習できる「できたかなプリント」があります。 ICT教材による宿題サポートシステムも利用できるので、ご自宅でもヒント映像を見ながら学習ができます。
アプローチシート
その日に学習したポイントやご自宅での学習ポイント、アドバイスをまとめたお手紙です。
自宅学習にも役立つことがたくさん掲載されています。
-
毎月(3回)の授業ごとにどれだけその範囲を理解したかを確認するテストです。玉井式のテストには3つのポイントがあります。
最初はほとんど正解できなかった子でも、学習を継続していただくことで最後の長文問題までしっかり出来るようになります。また保護者の方にはお子さまの得意分野や苦手分野を把握していただきやすくなっています。中高一貫校の受験問題にも対応できるように構成されています。
玉井満代先生プロフィール
京都市生まれ、ICT教材クリエイター・脚本・演出家。 20年にわたる学習塾での指導経験を生かして「玉井式国語的算数教室®」「図形の極®」など、パソコン・タブレットを使用して学習する教材を全国展開。
\ まずは無料体験を受けてみませんか? /
最大2講座を体験して頂けます。体験には、ぜひ保護者さまもご一緒にお越しください!
「気になる学びのQ&A~アップ玉井式受講のヒント~」
\資料請求された方全員にプレゼント!/
開進館の指導について

兵庫県・大阪府にあるお近くのアップ教育企画 開進館の各校舎で受講して頂きます。多くが駅などに近く通いやすい立地のため、安心して通えます。
授業では、アットホームな雰囲気の教室の中で、画面に映し出されるアニメーションを見ながら、一緒に考えていきます。
先生と生徒たちが直接的なやり取りを通して、イメージング力・算数力・読解力などを育んでいきます。また、授業中に周りの友達の解き方や考え方を知ることで刺激を受けるなど、クラスメイトと同じ場でともに学びながら、成長していくことができます。
😀開進館では多くのお子さまが、玉井式講座に通われています。通塾が初めてのお子さまも、サポートがあるのでご安心ください!😀
開校時間内でしたらいつでもご見学して頂けます。
教育相談(無料)も要予約で受け付けております。お気軽にお問い合わせください。
「気になる学びのQ&A~アップ玉井式受講のヒント~」
\資料請求された方全員にプレゼント!/
ご不明点など、お気軽にご相談ください。
電話・教室・オンラインの中から相談方法が選べます。
教室ライブ授業 講座概要
学年 | 小1~小3 |
---|
授業形態 | 教室ライブ授業 |
---|
授業時間 | 授業時間50分+フォロー10分 ※複数の曜日から選択できます。 |
---|
開講校舎
開進館は、兵庫県(西宮市・宝塚市・尼崎市・三田市・伊丹市・川西市・神戸市・芦屋市など)・大阪府(豊中市・吹田市・箕面市など)からお通いになれます。学校帰りに通いやすく、開館時間中はいつでも自習室が使えます。詳しくは各校舎ページをご覧ください。
※国語的算数教室オンライン専門講座はこちら ※国語的算数教室は、「中学受験指導 進学館」でも開講
各校舎の時間割・料金をお知りになりたい方は、資料請求をご利用ください!
\ まずは無料体験を受けてみませんか? /
最大2講座を体験して頂けます。体験には、ぜひ保護者さまもご一緒にお越しください!
「気になる学びのQ&A~アップ玉井式受講のヒント~」
\資料請求された方全員にプレゼント!/
教室ライブ授業のイベント
開進館では、玉井満代先生教育講演会・教室体験会などのイベントを随時開催しております。詳しくはこちらをご覧ください。
\ まずは無料体験を受けてみませんか? /
最大2講座を体験して頂けます。体験には、ぜひ保護者さまもご一緒にお越しください!
「気になる学びのQ&A~アップ玉井式受講のヒント~」
\資料請求された方全員にプレゼント!/
※単科受講/セット受講が可能です。(複数受講がお得です。是非ご検討ください!)
-
※単科受講/セット受講が可能です。(複数受講がお得です。是非ご検討ください!)
※図形の極®は他講座併用(他部門 進学館・個別館など含む)との併用でもお得です。
※開進館の小学生算数講座は、算数[本科]・算数[クオリア]の2種類ございます。併せて受講頂くと効果的です。
算数[本科]受講者は算数[クオリア]の受講費が半額になります。是非、ご検討ください。
※最難関高校受験のためのコース「高校受験TコースJr.(西宮北口校開講)」は別カリキュラムとなっております。西宮北口校の校舎ページより講座要項をご覧ください。
-
中学受験をお考えの方は、開進館の玉井式講座(中学受験/高校受験 両方に対応)との併用や、下記の中学受験対応部門への移籍(入学金無料)がおすすめです。
受講シュミレーション
①まずは、自宅に近い開進館で「玉井式講座」を受講→②小4以降は下記の「中学受験対応部門」への移籍。
小・中・高対象 個別受験指導 個別館
小1~小6対象 中学受験コース
兵庫県(33校舎)・大阪府(7校舎)・奈良県(3校舎)・京都府(1校舎)
(多くは開進館に併設もしくは近隣に開校)
-
開進館にお通いになることが出来ない遠方の方へ(オンライン専門講座について)
玉井式国語的算数は、通塾の必要がないオンライン専門講座も開講。
海外からの受講の実績もあり、遠方で開進館に通う事ができない方、自宅学習派の方にはオンライン指導をオススメしています。
玉井式国語的算数 オンライン教室
学習相談・校舎見学・無料体験授業を受け付けております。
学習相談・進路相談(要予約)
ご家庭のご要望をお伺いし、成績UPや志望校合格のための学習指針・進路相談などについて、お話しさせていただきます。 また、開進館の講座概要やクラス、学費要項などについてもご説明いたします。
➀電話で相談 ②教室で相談
③オンラインで相談 からお選びください。
進路無料カウンセリングはこちら
見学
予約は不要ですが、開講時間・開講科目など、あらかじめ、各校舎までご確認頂くと確実です。お問い合わせフォームより各校舎までお問い合わせください。
無料体験授業(要予約)
平常授業の無料体験(要予約)に参加し、授業の雰囲気や進め方が自分にあっているか確認することをおすすめします。
その際、ぜひ保護者の方も一緒にお越しください。進路相談・受講に関するご案内・ご不明な点についてのご説明をさせていただきます。
もっと開進館の事が知りたい方は
\ SNS・ブログをチェック! /
開進館合格プロジェクト
電話相談受付中!お気軽にお問い合わせください。
(受付時間 11:00 ~19:00 日曜・休館日除く)